ガーディアンビザ

パパのこと

マレーシアのビザ事情

子供たちは学校側からのオファーレターをもとに学生ビザを取得しています。
奥さんが保護者用のビザ、いわゆる「ガーディアンビザ」を取得しました。

国によって、更に州によってビザの要件や支給されるビザの種類は違うのですが、マレーシアもはやり州によって変わるらしい。
しかも、その時の政府の考え方や情勢によって要件も変わっていく。

移住当時、マレーシアの家族が住む州は、子供が1名でも2名でも「母親」しか保護者用のビザが取得できない。

ビザを取得するにはいくつか書類が必要になる。
学校側のオファーレターはもちろん、子供の親である証明書(戸籍謄本)や銀行の残高証明、その銀行の直近3ヶ月以内の取引明細、パスポートの全ページコピー、医療保険の証明書、証明写真などが必要。

日本で書類を用意するが、基本英文に翻訳する必要がある。
銀行は手数料を支払えば簡単に翻訳した状態で残高証明書を発行してくれる。
※銀行によっては事前予約が必要ですが、小一時間で発行が可能です。
ただ、直近の明細は翻訳してくれない。そこは自分で翻訳をしないといけない。

そして、すべての書類を翻訳したものを公証役場に持って行き、「公的な書類」という証明をもらう。そして、日本の外務省の証明印を押してもらう。
その証明書を持って在日マレーシア大使館へ持って行き、大使館の印鑑をもらう必要がある。

ちなみに、マレーシア大使館は東京の渋谷にある。
そして、渋谷にある公正役場であれば外務省印を一緒に押してくれるワンストップサービスがある。

当然だが、揃えたすべての書類をマレーシアのイミグレに提出して初めてビザの申請ができる。

飛行機も往復チケットを提示する
入国の際に「何日間滞在するんだ?」と聞かれる。

家族が飛び立つときはコロナ真っただ中で、隔離も必要なタイミング。
さぞかし、大変だったろう。

うちの奥さんはエージェントなどは一切通さずに全て自分で手配をして取得した。
おそらくプロに頼めばスムーズに進められるのだろうけど、費用が掛かる。
そこで、うちの奥さんは全て自分でやり遂げた。すごいな。

父親用のガーディアンビザ

ビザの要件がコロコロ変わる。
様々な情報が錯綜している。ネットで情報を得るのだが、最新のものなのか、正しい情報なのか?マレーシアといってもどの州のことなのか?

家族が移住してから約4年
少しずつ『父親のビザが取れた』という記事がネットに出始める。

家族がいるのは東マレーシアにあるサラワク州
首都のクアラルンプール(州に属さない)やその周辺のセランゴール州とはまた異なり、情報が少ない。

サラワク州というのはマレーシアで一番大きな州で、ボルネオ島という地球上で3番目に大きな島にある。

日本人も少ないようで中華系の人が多いらしい。
そんな中でどうやら父親のビザについて取得できる情報が本格的になってきた。

私がいわゆる世帯主のため会社からの就労証明(英文)とビザ申請するタイミング時点での残高証明書・銀行の取引明細、戸籍謄本などを揃えて公正役場に行く。
奥さんが手続きした時と同じように渋谷の公正役場でワンストップで認証をもらう。

そのままマレーシア大使館へ行き、認証印をもらう

結局仕事は?

今回の記事はビザ取得までの手続きについて記録として残しているが、そもそもフルリモートの仕事はどうなったのか?
結論、フルリモートでもOK。海外でもOKの仕事を見つけた!!!

転職して、しばらくして年末に家族に会いに再度渡馬

年越しを家族で過ごすのはとても久しぶり
マレーシアでは旧正月の方が盛り上がるので、あまり大晦日感がない。

日本にいるときは紅白を観ながらパパが揚げる海老天で年越しそばを食べるのが定番だった。
時差も日本と1時間あるため、深夜11時にあけおめLINEなども届く。

必要なビザの要件を再度確認して帰ることになる。
日本で揃えないといけない書類が足りなかったり、不備があると再度日本に帰ることになる。
そんな費用をかけるわけにもいかないので慎重に。

無事にビザ取得

苦節4年
遂に、ようやくビザを取得した。

イミグレに提出して「1週間後に取りに来て」と言われたので1週間後に再度イミグレへ

すると、「不備があるよ」ってこと。電話したんだけど出なかったからって。
職員のメモっている番号が間違えているし・・・。

何が不備かって言うと、銀行の取引明細が円表記になっていた。
リンギット表記にしないといけないらしく。ちょうど家にリンギット表記になっている明細もあったのですぐに取りに帰ることになる。

車で15分程度のところにイミグレがあるのですぐに取りに戻る。
本来は公正役場で認証印をもらっているので、追加の書類はそれも認証印が必要なのだが、なんとか受理してくれた。

そこから更に1週間後。手数料を支払って無事にビザを取得できました。

これで家族がまた一緒に生活できる。
家族が住んでいる家は3LDK。俺の寝る部屋は?

奥さんとは寝ている時のエアコン設定で確実に合わない。
次男のベッドと長男のベッドを週替わりで寝ることになる。

ネットの状態はどうか。
特に問題なく使えそう。Wi-Fiだと扉を閉めているとやっぱり遅くなってしまうので、LANケーブルを買ってきて接続。大丈夫だ。

小学生の頃をほとんどマレーシアで過ごした二人の子供たち。

勉強の具合や、反抗期、いつの間にか背も高くなっていて声変わりもしている。
特に次男は小2で日本の学校には行かなくなった。
日本語が少し下手っぴなくらい。

時間の流れを感じながらも少しずつその差を埋めていけるように日々の生活がいよいよ始まる

移住を確定させたことによる引越しや荷物の片付けについてはまた次の記事で・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました