ボッチの体形

未分類

ひとりの時間をゆっくりと

リモートワークになるとほとんど座りっぱなしになる。
元々コーヒーが好きだったので、電気ポットの保温をほぼ24時間にしていつでも飲めるようにしていた。

コーヒーを飲むようになったのは19歳の頃に1人暮らしをしていた時にブラックで飲むようになった。
その頃は砂糖とミルクを入れないと苦くて飲めなかったコーヒー。
今はほとんどブラックでしか飲まないコーヒー。

なぜかというと、19歳の1人暮らしをしていた頃は、とにかく節約をしないといけないくらいお金がなかった。当時は煙草も吸っていたので余計な出費もあった。
唯一ありがたかったのは飲食店に勤めていたので食事には困らなかった。

コーヒーも甘くしているとガブガブ飲んでしまうので苦かったけどブラックで飲むようになったのが始まり。
それ以降は逆にブラックじゃないと美味しく感じなくなってしまった。

コーヒーと言えば『甘いもの』

ケーキ・シュークリーム・エクレアなどなど・・・。

これがたまらなく合う
家族がいるときは4人分なのでケーキを買うのもそれなりの金額になるし、何より子供たちの手前、好きな時にいつでも買うわけにもいかない。

ひとりの時間。
仕事を終えて、夕飯を食べた後にシャワーを浴びる。
あとは歯を磨いて寝るだけの状態で、好きなTVを観ながら大好きなコーヒーとシュークリーム。

至福の時。

仕事中のおやつ

上にも書いていたけど、リモートワークはほとんど座っている。
しかも、冬場はコタツで座りながらの仕事。

時々、集中して事務作業をすることがある。
その時に欠かせないのがチョコレート

個包装されているキューブ型のチョコレート。ドラッグストアで売っている大きめの袋にたくさん入っている、いわゆる「準チョコレート」というカカオがほとんど無さそうなやつ。

特に何個までと決めているわけではなく、手の届くテーブルにずっと置いてある状態。
コーヒーを飲みながら、少し飽きてきたら紅茶を飲みながら、ひとつ、またひとつとチョコレートを食べていく。

不思議なもので、以前アーモンドチョコをひたすら毎日食べていたけど太らなかった時期があった。
太る原因の食生活は炭水化物の摂りすぎでメチャクチャ太ってしまった時期があるが、アーモンドチョコをやめなくても食事の量を減らしただけで半年で10キロ近く痩せた経験がある。

つまり、チョコレートを食べても大して太らないという結論。※食べすぎは不健康であることには変わりないけど。

仕事中に集中するためにチョコレートが必要。
でも、会社に出社しているのとは違ってコタツで仕事をしている。

チョコレートだけで終わらなくなってしまう。
ポテチ・せんべいなどスナック菓子。

いつもよく行くドラッグストアでは、チョコレートと合わせて「お、安売りしてる」ということでスナックも一緒に購入。

そして、スナックと言えばコーヒーではなく「コーラ
この組み合わせがやばい。

40代の代謝不足

40代になると簡単に太れる。

毎日ではないものの、週に1~2度食べるスナック菓子とそのお供の「コーラ」もしくは「三ツ矢サイダー」

だいたい太ってしまったときに気づくのはワイシャツを着るとき。
首回りが苦しくなる

お腹のでっぱりはそんなに気にならないが、首回りについてしまう。
ズボンを履いて、ベルトを締めるときの穴がいつからかひとつズレている。

鏡を見るとラーメンスープを作っている寸胴のような体形の中年男性がいる。自分だ。

久しぶりに会う人にはだいたい「少し太った?」と言われる。
この場合の「少し」は思ってもいないのに『なんか悪いな』ということで付けている言葉だと思う。

20代後半から30代前半くらいまでは、毎週マガジン・サンデーを買ってポテチとコーラを飲み食いしながら過ごしていたけど全く太ることはなかった。

でも、40代中盤に差し掛かるとそううまくは体が代謝してくれない。

そして、1人分の食事を作るとちょっと多く食べてしまう。
ごはんの量はできるだけ少なくするが、おかずがそれなりの量になってしまう。

ほんの少し残してしまうのももったいない。ちょっと苦しいなというくらい食べてしまう。

あっという間に太ってしまう。
そして、なかなか落ちない。運動もしていないので痩せる要素がない。

なんなら夏場もエアコンの効いた部屋にいると汗もたいしてかかない。

おそらく家族がいると、まだ小学生の息子と鬼ごっこしたり、サッカーやキャッチボールをして遊んだりすることで自然と運動していることになる。

1人だと何もしない。

筋トレ

そこで始めるのが筋トレ

学生の頃から持久走が嫌い。ジョギングが嫌い。短距離向きな自分の脚力。
20代の頃、何度ジム通いをしようと思った事か。
結局通うことなく、運動すること自体を断念する。

家でできる筋トレ。(どれだけ出不精?)
クランプと腹筋・腕立て伏せ
腕立ては10回も出来ない。

TVを観ながらできるので、半年間程度頑張れた。
腰痛がひどくなるまでは。

3ヶ月に一度くらいの頻度でギックリ腰になってしまう。
ギックリ腰になったら腹筋ができない。

腹筋どころか、寝返りだけでも痛みがあって起きてしまうくらい。

体がボロボロのひとりボッチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました