久々の一人暮らし

パパのこと

パパボッチスタート

さて、家族がみんなマレーシアに行ってしまった。
4人で生活していたマンションが広く感じる。

私は基本的に自炊ができる。というのも、高校卒業してから数年間は飲食業界にいて調理師免許も持っている。
簡単なものであれば適当に作ることができるし、材料とレシピが分かれば大体のものは作れる。
ただ、仕事が終わって作るのが面倒なだけ。

自分の分だけを作るというのが面倒だが、二重生活をするにあたってできるだけ日々の出費は抑えていかないといけない。
なので、極力自炊。外食は月に1~2回程度すればいい方。

野菜をたくさん摂りたいとき、冬場はポトフが楽

家族がいたときにはできなかったTVを見ながら食事。
ひとりでお笑い観ながら食べても誰にも共有できない。

もちろん、片付けも自分の分だけ
水道代をケチるために、朝食の洗い物と一緒に洗うようにする。(対して節約にもならないか)

洗濯物事情

4人で生活をしているときは、当然毎日洗濯物を回していたが自分一人になったら毎日回すのももったいない。子供たちと違って泥だらけになって汚れるわけでもないしそんなに汚れ物も出ない。
なので、洗濯は週に2回程度で十分

洗濯機もワンルームに住むことになったタイミングで中古の古い洗濯機を格安で譲ってもらったもので節水タイプでもない

当時はスーツを着る仕事だったので、ワイシャツ・インナー・パンツ・靴下が毎日洗濯物として出る。
なので、週に2回で十分な量。

この写真はフリー素材で自分のではない

当然のように毎日着るもののルーティーンが決まってくる。
月曜から金曜までのワイシャツと靴下
休みの日に着る服。(しばらくユニクロ以外で服を買っていない)

ベッドではなく、布団を敷いて寝ているので休みの日にはシーツも洗って布団を干して気持ちよく夜を迎えるようにしていたな

夜のお誘い事情

会社の同僚などに一人暮らしをしている話をすると「飲みに行こう」と誘われる機会が増えた。

今までも誘われないこともなかったが、会社の「飲み会」という括り以外の「突然のお誘い」は基本的にはあまり行かないようにしていた。

でも、誰かが家で待っているわけではないから行ってもいいかなと思う。

で、飲みにくと毎度と言っていいほど家族から電話が鳴る。
どこかで見てるのか?
別にやましいことがあるわけじゃないけど、なんとなく気が引ける。

「一人の生活を謳歌している」と思われるのもちょっと嫌だなという気持ちもある。

確かにひとりの時間が多いので色々なものに気を遣わずに生活できるということはあるのも事実。
朝起きたらまずTVをつけて、朝食は毎日同じものを食べて歯磨きをするのも洗面所に並ぶ必要もなく、休みの日も用事が無ければ自然起床するような生活。

飲みに行っても必ず電車のあるうちに帰るようには心掛けていましたよ。
同僚は「どっかに泊ればいいのに」という人もいたが、そこはやっぱり気が引ける。

何よりお金かかるしね。

買い物スペシャリスト

食材の買い物は基本的には休みの日にまとめて一週間分を買う

ドラッグストアで買うもの、よく行くスーパーで買うもの、肉は大量パックでこのスーパーなど大体どこで何を買うのかも決まってきた。

ポイントアプリでポイ括もしている。
良くいくドラッグストアは「クリエイトSD」
神奈川県を中心に店舗展開をしているドラッグストア

毎週利用してクレジットカードでの支払いをしているが、ちゃんとポイントも付けてくれるし、時々ポイント2倍券をくれたりもする。(レシートでくれるからよく無くす)
アプリ内でもポイント2倍だったり、どれでも1品10%引きとかのクーポンがあるときは少し値の張るものを買って割引にしてもらうようにする

肉は豚バラスライスや鶏もも肉、牛バラスライスは大容量パックでまとめて買うと100gあたりの単価が安い。

以前、飲食店で働いていた時にやっていたようにスライスを8~10枚程度を重ねて棒状にしてラップして冷凍庫へ
使うときに半分使いたいときは半分を切って残りはそのまま冷凍

牛肉はマレーシアではほとんど手に入らないようなので、牛肉を食べていると家族から「いいな~」と羨ましがられる。

時々魚を食べたくなるので、3枚パックで干物や鮭の切り身を買って一つひとつポリ袋に入れて冷凍

夕飯のメニューに困ったときように冷凍餃子と冷凍シュウマイ(これはいつもセットメニューになる)や冷凍コロッケ、冷凍アジフライが定番

時々自分しかいないのでデザートのプリンとかシュークリームを買ったりする

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました