二重生活
当然だけど、家族はマレーシアで自分は一人で日本にいると二重生活となって毎月の出費がかさむようになってくる。
電気・水道・ガスのいわゆる光熱費。
食費・日用品・家賃など
電気・水道・ガスはみんながいても二重生活でも使う量は変わらないのでそんなに変わらない・・・。
かと思ったらマレーシアの光熱費は日本に比べて安い!
妻と男の子二人の3人生活。
家は3ベッドルームにリビングとキッチン。風呂トイレが一緒になっているところが2つある家。
ガスは基本的にプロパンで日本のように家の外に設置されているのではなく、ガス台の下に設置されていて、無くなりそうなタイミングでガス屋さんに注文する感じで、2カ月に1回程度注文する感じ。
シャワーはガスではなく電気を使ったヒーターがシャワールームごとに設置されているので電気代に含まれる。

電気は毎月の請求で、次男と奥さんはエアコンをそんなに付けないけど、長男は夜の寝ている時間はずっとエアコンをつけっぱなし。
リビングの天井にはファンがついていてエアコンでは寒いと感じるときはファンを回す。
これで月々RM150程度
水道代は3ヶ月ごとに請求がくるようで、RM30くらい
日本で家族4人でいるよりは安く済んでいる。
しかし、家賃と食費はそうはいかない。
マレーシアで家族が暮らす家は日本に比べると破格で安い
3LDKで日本円で5万円ちょっと
日本での家賃は2DKで駅徒歩12~13分程度で駐車場代込みで53,000円
ここが一番大きい。
マレーシアの家族が住んでいる地域は電車が走っておらず、移動手段と言えばマイカーかグラブだ。
グラブは日本でいうタクシーで日本よりもとっくに早くアプリを使ってドライバーを呼んでアプリ上で決済も行うサービス
我が家もマレーシアに移住して間もなくマイカーを購入した。
日本と違って車検が無くあくまでも維持費としてはガソリン代と定期点検程度。
我が家の家計簿
私自身の生活費は日本円で収入も日本円。マレーシアへは送金をしており、マレーシアリンギットで諸々の費用を支払っている。
当然、為替の影響をうけてしまう。
家族が移住を始めた当初は1リンギット=25~26円程度。
ローカルなホーカー(フードコートのようなところ)で9~10リンギットで食べることができる。
だいたい日本円にして250~260円程度。
でも、この記事を書いている現在では1リンギット=33円程度。
おなじ場所で同じメニューを注文すると330円ほどかかる計算。実に1.3倍程度の支払いになる。
そこで、家族で家計簿をちゃんと付けていこうという話になる。
私自身も家で酒も飲まなければ煙草も吸わない。
付き合いで飲みに行くのも月に1回も無いくらい。無駄遣いと言われてしまいそうなものは時々買うおやつくらい。
アプリか何かで管理をしようと思っていたのだが、なかなかいいアプリが見つからずに結局Googleのスプシを使ってお互いが共同で入力していくスタイルに落ち着く。

画面コピーしている上記の画像は日本でひとりの生活費の一部
食費は多い月で3万円程度に抑えている。もう少し抑えられそうだが、その分外食は極力控えるようにしていた。
毎週、日曜始まりとして土曜の夜に1週間分のレシートを集計する。
マレーシアではマレーシアでレシートを入力する。
同じシートの中で左側を日本円で、右側をマレーシアリンギットで計算。
収入は日本円なので、一旦すべての支出を日本円に換算して最終的な収支を見ていく。
たまに入力間違いをしてしまいそうになるのが、お店のレシートとカード決済のお客様控え。
2枚渡されて両方入力しそうになるが、同じ金額のために「あ!」と気づく
日々の生活費、毎月請求されるもの、生命保険の年払は月払にして毎月の支出に載せる。
毎月カツカツで生活することになっている。
しつこいようだけど、そんなに無駄遣いをしているわけでもない。
強いて言うなら毎月医療費がかかっているということ。
元々、腰痛持ちで更に首が痛くて動かしづらい状況が続く。
針治療をしてくれる整骨院へ毎週通っている。針をやってくれて4,000円ならばそんなに高くはない。
毎週休みの日に針治療をして、その帰りに食材など一週間分の買い物を済ませるのがお決まりのコース。
なかなか入力されないマレーシア現地の支出
自分はひとりだし、この日と決めてルーティーン化していると入力するのは割と苦じゃない。
でも、マレーシア現地の支出がなかなか入力されない。

「家計簿をつけよう」と提案したのは奥さんから。
で、この状態。
1週目は努力が垣間見えたものの、2週目からは何も更新されない。
奥さん曰く、「忙しくてそれどころじゃない」とのこと。
まぁ、育ち盛りの男の子2人の生活をみて、勉強面のサポート。家事全般をやっていたら確かに忙しいよね。
頭の中で大体支出が入っているとのことだったので、日本での生活費がどの程度かかっているか分かればいいかなという気持ちで自分は入れていく。
というか、入れるのが習慣になったし、週末になると財布がレシートでパンパンになるのが嫌なので入力するようになった。
冬になると光熱費が増えるから怖いな~なんて考えながら、考えたところで収入もそんなにすぐに増えないから身構えるのでした。
コメント